cleaning :吸って・・掃いて・・

”吸って吐いて”と言えば深呼吸。しかし、”吸う” / ”掃く”となるとその言葉から浮かんでくるのは掃除機や掃き掃除の光景だろうか。

建物の完成を迎えるとその時点から維持管理が始まる。住宅などでは購入(物を買う)という印象が強いが、洗浄(掃除)や呼吸(換気)することが建物にも人体にも共通する事象と捉えると、建物も長く使い続けるには維持管理が必須である。

以前、グッゲンハイム美術館の老朽化の状態を示す記事がニューヨークタイムズ誌にあり、そこではface-lift という ”整形美顔” という意味を併せ持つ単語が使われており、建物のメンテナンスを美容用語になぞらえており、それだけ美しく修復されるという意味もあるのだろう。

http://www.nytimes.com/imagepages/2007/04/16/arts/17guggenheim-graphic.html

NY gugghenheim

Animals:with or versus:動物との関わり方

 24時間365日が止まることなく進んでいく中、時折人間であることと動物や植物との関わり方に考えることがあります。

愛玩動物は集合住宅などでは規制があり、広大な敷地に建物を建設するときには緑地の確保が必須となり、どちらも人間の都合により決められたルールによる動植物との関わり方のように見受けられます。

その一方で動物そのものを遊具にしているのは日本独特の発想なのでしょうか?タコやブタの滑り台などは遊具としての魅力を発揮しているように思います。大人になってしまうと滑ることより食べることに気が向いてしまいますが、いつ切り替わるのでしょうか。。。

タコ公園:Octopus slide

octopus park

pig park

豚の滑り台:Pig slide

Role of Roof:屋根の役目

 家やビルをイラストにすることもしばしばあります。ビルを描くなら縦長の四角形、家を描くなら三角屋根というのがわかりやすい形状なのでしょう。現実はというと土地や周辺環境など様々な要因により屋根の形状は三角でもより複雑になったものも多く見受けられます。

古民家などの茅葺屋根は自然の材料で一定の年数で葺き替えることができ、瓦屋根は耐火性があり、時には鬼瓦のように厄除け、招福を込める装飾も見られます。屋根の役目はその機能や願いも込められるとその佇まいも美しさが出てくるのでしょうか。。

roof tile

瓦屋根と鬼瓦

roof straw

茅葺屋根

roof-wall

壁と屋根が一体